日産ミニバンブログ、新しくなりました。 [ラフェスタ]
日産のミニバンブログが新しくなりましたね。
ページを開くと、まずラフェスタから表示が始まるというところがなんとも嬉しい感じがします(^^)♪
我が家のラフェスタはマイナーチェンジ前の「旧型」ではありますが、ラフェスタの楽しいところ、いいところを皆さんに知っていただきたく、トラックバックをバンバンしちゃっております。
ISO FIX対応チャイルドシートの良さを知っていただきたく、パノラミックルーフの感動を伝えたく、乗るたびに感じる発見を記事にして、バンバン!
![]() |
![]() |
あらためてトラックバックしたブログを挙げてみたら... わぉ。たくさんだ X_X。
これからも我が家の王子と一緒に、ハロー号(ラフェスタ)のお世話になります。またいっぱいトラックバックできるブログも増えて行きそう。
そんなブログを見て、ラフェスタオーナーさんが増えてくれるとうれしいな。

お買い物に出かけた先の駐車場、お隣さんもラフェスタ。お仲間発見♪♪
○ 今までトラックバックした記事です。
ラフェスタに決定!
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-02-LAFESTA
ブラック&ブラックのラフェスタ、大満足(^^)♪
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-03-LAFESTA
ラフェスタは電動要塞? 感動ものですよ。(^^)
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-03-LAFESTA-2
ラフェスタ車内、どこに傘を置いていますか?
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-03-LAFESTA-3
ラフェスタの燃費 街乗りだとのびないねぇ
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-04-14-LAFESTA
ラフェスタ Blogキャンペーン。ありがとうございます (^^)♪
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-04-21-1
ラフェスタ には、ISO FIX 対応のチャイルドシート、お勧めです♪
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-04-22-LAFESTA
ラフェスタ MCサイト開始
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-04-25
幸せ乗せる ラフェスタ 。 こんなゴールデンウィークもあります。
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-05-03-LAFESTA
ラフェスタの新しい顔です。
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-05-15-LAFESTA
森高 ラフェスタ 見てきました。
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-05-25
ラフェスタ、ハロー号でお出かけ練習
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-05-26-LAFESTA
ハロー号( ラフェスタ )、雨の中を大活躍
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-06-03-LAFESTA
ハロー号(ラフェスタ)の車高、実に微妙。
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-07-01-LAFESTA
ラフェスタ 試乗のポイント!
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-07-05-LAFESTA
大粒の雨とハロー号(ラフェスタ)
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-07-14-1
ハロー号( ラフェスタ )で海山はいつになることやら
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-08-05-LAFESTA
ハロー号( ラフェスタ )で行く、初めてのおじいちゃん家
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-08-17-LAFESTA
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/
ハロー号( ラフェスタ )で行く、初めてのおじいちゃん家 [ラフェスタ]
我が家の王子(まだ3ヶ月)、海山はまだ無理ですが、首がながーくなってしまうほど王子の訪問を待ちわびている、おじいちゃん家に出かけてきました。
![]() |
おじいちゃん家まで、ナビのおかげで迷うことなくいけました。 ベビーシートに5点式シートベルトでくくりつけられている王子。できるだけ早く到着してのびのびさせねば! そんな事情があるなか、スムーズにいけるというのはうれしい限り。 |
決して広くはないけれど、セミの抜け殻があちこちにあり、ジージー鳴き声も聞こえるお庭をめでつつ、王子はおじいちゃん、おばあちゃんにご挨拶。 ハロー号(ラフェスタ)は暑い中、水道と庭先を借りて、キレイに洗車されるのでした。 コートもかけて、つるつるのぴっかぴかですよ♪ 今日はタイヤハウスの中までごしごし洗って真っ黒黒(^^b |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7人乗りです。チャイルドシートを装着していても、おじいちゃん、おばあちゃんも乗せることができ、一緒にご近所までお買いもの。 ちょっとそこまで、みんなで楽しくラフェスタを満喫しました。 |
最後の最後でいけてませんでした。 さんざん可愛がってもらってから帰宅の途に。 ところがこれがめちゃ混み。さすがお盆のおやすみ、人出があるんですね。 もう30分早く行動していれば... 渋滞の中に組み込まれてしまってはもうだめ。じっと我慢、我慢、我慢.... |
![]() |
こうしてハロー号(ラフェスタ)と王子(3ヶ月)の、暑い夏休みとお出かけが終わったのでした。
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
ハロー号( ラフェスタ )で海山はいつになることやら [ラフェスタ]
我が家のラフェスタ、ハロー号は、生まれたばかりの我が家の王子を乗せるためにやってきました。
梅雨明け初めての日曜日、王子を暑さから守るため、スーパーの駐車場で大活躍。
夏休み... ああ、海や山に連れて行ってあげたいなぁと思うのですが、乳児には海も山もまだ早すぎ。
今年、レジャーはぜんぜんダメですね。
![]() |
いま王子を乗せて活躍しているのは、A型ベビーカー。 お散歩、お買い物、ガソリンも使わずごとごとごとと、あちらこちらに行っています。 |
げげっ、このままじゃハロー号の活躍の場がないぞ。
よし、首を長くして待っている、おじいちゃんとおばあちゃんのところに、王子を連れて行きますか。
A型ベビーカーも入れてあげましょうかね。
ラフェスタならば、A型だろうがB型だろうが、らくらく収納ですもの (^^♪
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
大粒の雨とハロー号(ラフェスタ) [ラフェスタ]
我が家のハロー号(ラフェスタ)、雨の日に大活躍。
王子様(赤ちゃん)をつれてお買い物、とても楽しい天井模様になりました。
ママがお買い物をしている間、駐車場でパパとお留守番。
ルーフ全開、水玉がおもしろいねぇ。

小さな水玉がどんどん大きくなって、お隣の水玉とくっついて、つるりん! と流れていきます。

台風の影響で、雨粒が急激に大きくなったり、突風が吹いたり...
ルーフの上も劇的に変化します。
つるつるつるッ... 水玉が吹き流され、あっという間にルーフトップがきれいになったり、大粒の雨で出来る水玉は「マル」じゃなくて角ばっていたり...

青空のときだけが楽しいわけじゃありません。お花見のためだけの窓じゃありません。
どんなときにも楽しくなっちゃう。
ラフェスタ、やるな (^^b
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
※ この記事は、日産ミニバンBLOGへのトラックバックが不調であったことによるリンク切れを解消するため、前の記事と同じ内容になっております。あしからずお許しください。
大粒の雨とハロー号(ラフェスタ) [ラフェスタ]
我が家のハロー号(ラフェスタ)、雨の日に大活躍。
王子様(赤ちゃん)をつれてお買い物、とても楽しい天井模様になりました。
ママがお買い物をしている間、駐車場でパパとお留守番。
ルーフ全開、水玉がおもしろいねぇ。

小さな水玉がどんどん大きくなって、お隣の水玉とくっついて、つるりん! と流れていきます。

台風の影響で、雨粒が急激に大きくなったり、突風が吹いたり...
ルーフの上も劇的に変化します。
つるつるつるッ... 水玉が吹き流され、あっという間にルーフトップがきれいになったり、大粒の雨で出来る水玉は「マル」じゃなくて角ばっていたり...

青空のときだけが楽しいわけじゃありません。お花見のためだけの窓じゃありません。
どんなときにも楽しくなっちゃう。
ラフェスタ、やるな (^^b
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
ラフェスタ 試乗のポイント! [ラフェスタ]
今年3月2日、我が家にやってきたラフェスタ。生まれてくる赤ちゃんのために購入でした。
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-03-LAFESTA
ハロー号と名づけられ、ラフェスタ専用のISO FIX対応チャイルドシートを備え、赤ちゃんの成長を心待ち。
やっと2ヶ月の赤ちゃんにドライブはまだ過酷。ハロー号は大活躍する日を夢見て、今は週末のお買い物カーとしてジーッとまっております。
○ ラフェスタ試乗のポイント
![]() |
ラフェスタを見に行った時点で、比較検討していたT社のアイ○○やラ○○、ポ○○、H社のス○リー○なんかはあっという間に検討対象から落ちてしまいました。 試乗は「確認」という位置づけでした。f(^^; |
そんな私達のラフェスタ購入でしたが、「試乗」に関して続く人へのアドバイスをかねて書いてみます。
「試乗するならここをチェックすべき!」
・「回転半径」を確認!
カタログスペックから良くわからないのが「最小回転半径」。結局回転半径が小さくても、フェンダーやバンパーの張り出し方、さらにボンネットの長さなんかで乗って見ると印象が違います。
狭いところで、ハンドルをいっぱいいっぱいに切って動かす。車庫入れ、縦列、やってみるべし!
・ハイウエイスターも乗るべし!
予算もあるかと思いますが、はじめから16インチのアルミを履いているハイウエイスターに乗って、インチアップされたときの動きを見るべし。
小回り感が阻害される?? 確かめてみてくださいよ。

・靴底に気をつけよう!
ラフェスタのブレーキは、慣れるまでとにかく「クセ」があります。CVTもかなり癖があります。
ちょっと踏んだつもりが急停車、ちょっとアクセル入れたつもりが急発進。びっくりするぐらいセンシティブに反応するように感じられます。
靴底のしっかりした靴で乗れば、この挙動にびっくりすることなく、試乗時間内に大体の勘が得られ、次の試乗でラフェスタをしっかり再確認できますよ。
靴底がやわらかいと、微妙な踏み方でバンバンつんのめります。
運転がヘタクソというだけかも f(^^;
・おくさまが主役です。
我が家がそうだったのですが、きっとラフェスタはファミリー乗ることを想定しているかたが多いと思います。おくさまが運転しやすいか、不安にならないか、試乗で運転して確認してくださいませ。
するときっと、バックモニター、サイドモニターをねだられてしまうかも...
真後ろが見難いのが目立っちゃうんですよね。
で、我が家での試乗の結果は...
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-02-LAFESTA
○ 「試乗をしてみてわかったこと」
ミニバンといいつつも、かなりアイポイントが低くて、ひとつ上のセレナや、T社のライバル車よりかなり乗用車に近い感じがしました。 見切りという点では、外から見たとおり。四角いボディとたくさんのガラス面でとっても車両感覚がつかみやすい。 パノラミックルーフを開けていると、車内がとっても明るくて、すっごい開放感。オープンカーに乗っているみたい(←これは言いすぎですね --;)。 |
![]() |
あまりにもエンジン音が静かで、試乗スタート時、イグニッションをまわしてしまったのは不覚でした。とにかく静かですよぉ。
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
ハロー号(ラフェスタ)の車高、実に微妙。 [ラフェスタ]
ハロー号(ラフェスタ・ハイウエイスター)であちらこちら行くようになって、微妙な車高が気になるようになりました。
立体駐車場や、駐車場の入り口にゲートがあるところで、170cm近辺に仕切りがあるとき、実に微妙であることを実感します。
そう、ラフェスタの仕様上の車高は、アンテナを考慮していないのです。車高は160cm強だったな、なんて気でいると、
「通常状態」で、アンテナを起こしていると、170cmにかかってくるのです。
これは乗ってみて初めてわかったなぁ。
![]() |
軽自動車と小型車のみ..というところも使えて実に便利。お母さん思いですヨ。 |
3ナンバー車も入るようなところはなんでもないのですが、ラフェスタの小回りの利く良い点を活かして、小型車用の駐車場に入ると... 時々こすってます f(^^;
先日、洗車後にアンテナを立てて立体に入れたら....
アンテナが90度、ふにゃりと曲がって、立体駐車場の天井に絵をかいちゃいました。
へへっ。ラフェスタの盲点は、アンテナですな。
![]() |
結構アンテナは高くなるんですね。気をつけなきゃ。 |
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
快晴。ぴっかぴか♪ [ラフェスタ]
朝から快晴。一面の青空、陽射しも強く風もある。
これって気分のよい夏の天気じゃありませんか??
先週末の段階では、今週末もお天気が崩れ、ぐずるという予報だったと思いますが、梅雨前線が南の海にお出かけしてしまったようで、ぜーんぜん雨の気配なし。梅雨のジメジメもなし。
あれぇ~
先週ザンザンと雨に降られてしまったハロー号(ラフェスタ)を、ちょいとコーティングしてあげましょう。
大雨で流されたボディの汚れはそれほどではなく、さっと水で流してコーティング。
塗り重ねていく感じでつるつるに(・_・b
よし、きれいになったぞ。
<<今日のハロー号>>
すごい、黄砂が積もっていたときとは比べ物にならないつるつる感。すばらしい。
サイドドアなぞ、鏡ですよ、鏡 (^^)♪
ハロー号( ラフェスタ )、雨の中を大活躍 [ラフェスタ]
我が家の王子様の一ヶ月検診、あいにくの雨となった検診を、ハロー号(ラフェスタ)が大活躍。
・準備よーし
ハロー号は、王子様誕生に備えて我が家へとやってきたのです。
王子様向け装備、ISO FIX対応チャイルドセーフティシートを備え、
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-04-22-LAFESTA
検診のドライブの予行準備をこなし、
http://blog.so-net.ne.jp/penchan/2007-05-26-LAFESTA
今日の日を迎えました。
ああ、それなのにそれなのに、今日はあいにくの雨。王子様(赤ちゃん)の初の遠出をサポートしてくださいませ。
・スライドドア、フラットな床、すばらしい!
雨の中、スライドドアはすばらしい。スムースエントリーパックとして装着されたオートスライドドア。雨の中荷物を抱えて乗り降りするお母さんをやさしくサポート。
そしてなにより、降り積もった黄砂と雨が混じったボディに触る事がないので、お母さんの手が汚れない!
赤ちゃんを触る手ですからね♪
フラットな床は、傘を置くのにとっても楽。ぱっ、ぱっ、と水滴をはたいた傘を、ささっと車の中に転がします。これは思ったよりすばらしいですよぉ(^^)。
・open_feeling
暗い雨の日、パノラミックルーフはすばらしい。車内を明るくしてくれます。
赤ちゃんの目には強すぎるので、全開とは行きませんが、バラバラと降る雨の中のドライブを、滅入った状態から楽しい状態に変えてくれます。
・ありがとう
あいにくの雨となってしまった、王子様の遠出。
これを楽しいものに変えてくれてありがとう (^^)/
# 黄砂+雨で汚れてしまったボディは、晴れた時に洗うからね f(^^;
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html
ラフェスタ、ハロー号でお出かけ練習 [ラフェスタ]
チャイルド・ベビーシートの使い方、赤ちゃんの固定の仕方、足りないもの、あったほうがいいものの確認をすべく、今日は実物(車、赤ちゃん)を使って「練習」です。
オムツ、おしり拭き、タオル、ガーゼ... アフガンに包んで車まで。
後ろ向きにカッチと止めて、赤ちゃん乗せてベルトを固定....
これは結構赤ちゃんにストレスがかかりますね。
ササッとやってあげないといけないな。それに金具類が危険だ。間違っても顔や体に固定金具を取りこぼさないようにしないと。
車が動き始めるとおとなしくなります。逆に止まったり、駐車場で停まっていると、適度に気を紛らわせてあげないとダメですね。
っていうか、オムツを車内で取り替えるのはめちゃ難しいんじゃない!?
いろいろ判明した「練習」でした。
<<今日のハロー>>
![]() |
![]() |
ISO FIX 対応シート。取り付けは「カチリ」「カチリ」と、金具を2箇所はめるだけ。ここまではとても簡単でした。 | 旧型となったハロー号の助手席は、ばったり倒れてサービステーブルのようになります。これは便利なんだけどなぁ。新型から消えてしまった使える機能。 |

練習の時には洗ってもらえないハロー号。本日2kmしか動かしてもらえませんでした f(^^;
日産ミニバンBLOG
http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/REDIRECT/73.html