前の10件 | -
制限速度100km/hですよ [日産 オーラ]
標識などを読み取って、走っている道路の
制限速度を判断してくれます。
最初は「すごいじゃん」と驚きましたが、
結構怪しい動きをしたりします。
道路の表示も読み取っているのか、標識あったかな?
というところでも、表示することができるのて
視界は広いのだとおもいますが、高速道路では
出口のほうの標識を読み取って、本線を走っているのに
「40km/h」の表示をすることもあり
どこをみているのよぉ と思うことも。
<<今日の異常>>
そしてしばしば出てくる不可解なのが、100km/h の表示。
なにをどう見ればこうなるのでしょうね。
街中を普通に走っている中、この表示は笑っちゃいます。
本日は信号待ちで止まっているときに出現しました。
きょろきょろと見回してみましたが、もとになるような
標識やペイントはありません。
横断歩道? とも思いましたが、ここにはありません。
うーん、何が100km/hに 判断できるんでしょうねぇ。
制限速度を判断してくれます。
最初は「すごいじゃん」と驚きましたが、
結構怪しい動きをしたりします。
道路の表示も読み取っているのか、標識あったかな?
というところでも、表示することができるのて
視界は広いのだとおもいますが、高速道路では
出口のほうの標識を読み取って、本線を走っているのに
「40km/h」の表示をすることもあり
どこをみているのよぉ と思うことも。
<<今日の異常>>
そしてしばしば出てくる不可解なのが、100km/h の表示。
なにをどう見ればこうなるのでしょうね。
街中を普通に走っている中、この表示は笑っちゃいます。
本日は信号待ちで止まっているときに出現しました。
きょろきょろと見回してみましたが、もとになるような
標識やペイントはありません。
横断歩道? とも思いましたが、ここにはありません。
うーん、何が100km/hに 判断できるんでしょうねぇ。
どこまで開く? [mixi 日記]
1月11日、鏡開きだ。
ちゃんとしたお餅で作られた鏡餅であれば、
ガビガビに乾燥してひびが入り、重ね置いた箇所には
青いカビができちゃったりしていたものですが、
主流の「パック餅」ではそんなことはありません。
また、パックにお餅が充填されているのではなく、
個包装されたちいさな丸餅が入っているものもあり、
「開く」イメージが全く違ってしまってますね。
<<今日の開き>>
鏡餅を食べることが「鏡開き」になるのですが、
いま今は食べないな...。
ごめんなさい。これで許して。
お飾り状態を「開いて」、鏡開きにしてもらいました。
ちゃんとしたお餅で作られた鏡餅であれば、
ガビガビに乾燥してひびが入り、重ね置いた箇所には
青いカビができちゃったりしていたものですが、
主流の「パック餅」ではそんなことはありません。
また、パックにお餅が充填されているのではなく、
個包装されたちいさな丸餅が入っているものもあり、
「開く」イメージが全く違ってしまってますね。
<<今日の開き>>
鏡餅を食べることが「鏡開き」になるのですが、
いま今は食べないな...。
ごめんなさい。これで許して。
お飾り状態を「開いて」、鏡開きにしてもらいました。
目隠しはどうかなぁ [mixi 日記]
いろいろなコラボをやるラスク屋さん。
キティちゃんとコラボしたり、ワンピースとコラボしたり、
いろいろなキャラクターがでてきます。
本日からのコラボは...
<<今日の犯人>>
コラボの広告に示されたのは
こんなくまさん。
目の部分に長方形の黒い目隠し。
いや、これはどうかと。
えっ。これがいまの人気なの!?
キティちゃんとコラボしたり、ワンピースとコラボしたり、
いろいろなキャラクターがでてきます。
本日からのコラボは...
<<今日の犯人>>
コラボの広告に示されたのは
こんなくまさん。
目の部分に長方形の黒い目隠し。
いや、これはどうかと。
えっ。これがいまの人気なの!?
和牛かオージーか [mixi 日記]
脂のない赤身肉。
焼くとパサパサだよねぇ...。
なんて感じの輸入牛。厚切りにして、レアに近い
ミディアムでいただくといい感じ。
逆にサシの入ったお肉を、ミディアムレアで食べようものなら
かなり厳しいデス。
いい「脂」よりも、しっかりした「赤身」が好みですかねぇ。
<<今日の1000円>>
お正月の影響なのか、いつものスーパーで
お肉売り場の品物構成がちょっと変。
和牛の率が上がり、グラム1000円のお肉がたくさん。
オージーどこ? アメリカンはどこぉ。
ま、たまにワギュを食べてみますか。
うーん...どれぐらい焼くのが正解なのかな。
脂多いよなぁ...
焼くとパサパサだよねぇ...。
なんて感じの輸入牛。厚切りにして、レアに近い
ミディアムでいただくといい感じ。
逆にサシの入ったお肉を、ミディアムレアで食べようものなら
かなり厳しいデス。
いい「脂」よりも、しっかりした「赤身」が好みですかねぇ。
<<今日の1000円>>
お正月の影響なのか、いつものスーパーで
お肉売り場の品物構成がちょっと変。
和牛の率が上がり、グラム1000円のお肉がたくさん。
オージーどこ? アメリカンはどこぉ。
ま、たまにワギュを食べてみますか。
うーん...どれぐらい焼くのが正解なのかな。
脂多いよなぁ...
使いまわし [mixi 日記]
「目撃者を探しています。」
しばしば目にする看板。
何かしらの事故を目撃していたら協力してね。
という案内になるかと思いますが、これはなかなか難しい。
必要な目撃タイミングの日付、時間がかかれていますが、
「その時何してたっけ」と考えると、あれれ? なにしていたっけ?? と
迷うばかり。
この看板に応えられる人って、なかなかの記憶力の
持ち主じゃないでしょうか。
<<今日の看板>>
よーく見ると、この看板自体が百戦錬磨な様相。
複数の書き換えの後が見て取れ、なかなかの
強制労働をさせられているような感じです。
消しては書かれ、また消されて新現場...
働き者の看板です。
しばしば目にする看板。
何かしらの事故を目撃していたら協力してね。
という案内になるかと思いますが、これはなかなか難しい。
必要な目撃タイミングの日付、時間がかかれていますが、
「その時何してたっけ」と考えると、あれれ? なにしていたっけ?? と
迷うばかり。
この看板に応えられる人って、なかなかの記憶力の
持ち主じゃないでしょうか。
<<今日の看板>>
よーく見ると、この看板自体が百戦錬磨な様相。
複数の書き換えの後が見て取れ、なかなかの
強制労働をさせられているような感じです。
消しては書かれ、また消されて新現場...
働き者の看板です。
ナンバー読み取り [mixi 日記]
ナンバー読み取り方式に変更となった、ご近所の
ショッピングモール駐車場。
駐車場に入るとナンバーが読み取られ、精算時は
ナンバーを入力すると入庫時の写真が表示され、自車を確認。
必要に応じて清算というシステム。
ナンバー読み取りがキモになります。
<<今日のライト>>
深夜の駐車場入り口、煌々と灯りが点いています。
それもかなりの強さで、かつとっても白い色。
なんだろう。 えっ? 駐車場入り口のカメラ前ジャン。
そっかぁ、ナンバー読み取りのため、しっかり灯りを
あててあげないといけないのか。
夜になるとこれだけ明るいのか。
昼間はそんなに感じないんだけどねぇ。
いや、日中は灯りついてないのかな。
ショッピングモール駐車場。
駐車場に入るとナンバーが読み取られ、精算時は
ナンバーを入力すると入庫時の写真が表示され、自車を確認。
必要に応じて清算というシステム。
ナンバー読み取りがキモになります。
<<今日のライト>>
深夜の駐車場入り口、煌々と灯りが点いています。
それもかなりの強さで、かつとっても白い色。
なんだろう。 えっ? 駐車場入り口のカメラ前ジャン。
そっかぁ、ナンバー読み取りのため、しっかり灯りを
あててあげないといけないのか。
夜になるとこれだけ明るいのか。
昼間はそんなに感じないんだけどねぇ。
いや、日中は灯りついてないのかな。
フリーズドライ [mixi 日記]
あら、今日は7日。
七草じゃありませんか。
確かに野菜売り場に、「七草セット」なるものが
ありました。山のように積んでましたな。
しかしこれは「午前中」の話。
お散歩がてらスーパーをのぞいた時の状態。
午後になって買い物に行ったら...
<<今日の乾燥アイテム>>
午後になったら、スーパーの様相は一変。
節分・恵方巻に様変わり。
ええっ! 早すぎでしょ。
あんな山積みの七草セットないじゃーん。
ええっ!!!
と、そこで見つけたのは「フリーズドライ」のパック。
お湯で戻して混ぜるだけ。
すごい、すごいよ。
七草じゃありませんか。
確かに野菜売り場に、「七草セット」なるものが
ありました。山のように積んでましたな。
しかしこれは「午前中」の話。
お散歩がてらスーパーをのぞいた時の状態。
午後になって買い物に行ったら...
<<今日の乾燥アイテム>>
午後になったら、スーパーの様相は一変。
節分・恵方巻に様変わり。
ええっ! 早すぎでしょ。
あんな山積みの七草セットないじゃーん。
ええっ!!!
と、そこで見つけたのは「フリーズドライ」のパック。
お湯で戻して混ぜるだけ。
すごい、すごいよ。
snap 外し [X1 Carbon]
無事 X1 Carbon Gen12 に Ubuntu Unity をインストール
KernelをOEMにして、安定動作を得ることができました。
この後は気に食わないところをつぶしていきましょう。
個人的に結構気に食わないのがsnapシステム。
長期利用で、アップデートを重ねると /snap にこれでもかと
大量のマウントが作られるようになります。
最初に firefox が大量にマウントされた状態を見たとき、
本能的な拒否感を感じました。
<<今日のsnapさよなら>>
ではsnapを外しましょう。
まずは状況チェック。 snap list で、マウント状態チェック
# snap list
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
bare 1.0 5 latest/stable canonical base
core22 20240731 1564 latest/stable canonical base
firefox 129.0.2-1 4793 latest/stable/ mozilla -
gnome-42-2204 0+git.510a601 176 latest/stable/ canonical -
gtk-common-themes 0.1-81-g442e511 1535 latest/stable/ canonical -
snapd 2.63 21759 latest/stable canonical snapd
出てきた Name をすべてアンマウントして、remove します。
# umount /snap/gtk-common-themes/1535
# snap remove gtk-common-themes
/snap/Name/Rev をアンマウントして、snap remove Name で削除です。
snapd は 「おおもと」なので removeできませんが、その他は全部removeします。
そのあと dpkg -r snapd で パッケージを削除。
がしかし、forefox と thunderbird に依存関係があり、消せません。
えーい、全部削除だ。
firefox 削除
# dpkg -r firefox firefox-locale-zh-hans firefox-locale-ru firefox-locale-pt firefox-locale-it firefox-locale-fr firefox-locale-es firefox-locale-en firefox-locale-de
thunderbird 削除
# dpkg -r thunderbird thunderbird-locale-zh-tw thunderbird-locale-zh-hans thunderbird-locale-zh-cn thunderbird-locale-ru thunderbird-locale-pt-pt thunderbird-locale-pt-br thunderbird-locale-pt thunderbird-locale-it thunderbird-locale-fr thunderbird-locale-es-es thunderbird-locale-es-ar thunderbird-locale-es thunderbird-locale-en-us thunderbird-locale-en-gb thunderbird-locale-en thunderbird-locale-de
そして snapd 削除
# dpkg -r snapd
よし、きれいになったぞ。
KernelをOEMにして、安定動作を得ることができました。
この後は気に食わないところをつぶしていきましょう。
個人的に結構気に食わないのがsnapシステム。
長期利用で、アップデートを重ねると /snap にこれでもかと
大量のマウントが作られるようになります。
最初に firefox が大量にマウントされた状態を見たとき、
本能的な拒否感を感じました。
<<今日のsnapさよなら>>
ではsnapを外しましょう。
まずは状況チェック。 snap list で、マウント状態チェック
# snap list
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
bare 1.0 5 latest/stable canonical base
core22 20240731 1564 latest/stable canonical base
firefox 129.0.2-1 4793 latest/stable/ mozilla -
gnome-42-2204 0+git.510a601 176 latest/stable/ canonical -
gtk-common-themes 0.1-81-g442e511 1535 latest/stable/ canonical -
snapd 2.63 21759 latest/stable canonical snapd
出てきた Name をすべてアンマウントして、remove します。
# umount /snap/gtk-common-themes/1535
# snap remove gtk-common-themes
/snap/Name/Rev をアンマウントして、snap remove Name で削除です。
snapd は 「おおもと」なので removeできませんが、その他は全部removeします。
そのあと dpkg -r snapd で パッケージを削除。
がしかし、forefox と thunderbird に依存関係があり、消せません。
えーい、全部削除だ。
firefox 削除
# dpkg -r firefox firefox-locale-zh-hans firefox-locale-ru firefox-locale-pt firefox-locale-it firefox-locale-fr firefox-locale-es firefox-locale-en firefox-locale-de
thunderbird 削除
# dpkg -r thunderbird thunderbird-locale-zh-tw thunderbird-locale-zh-hans thunderbird-locale-zh-cn thunderbird-locale-ru thunderbird-locale-pt-pt thunderbird-locale-pt-br thunderbird-locale-pt thunderbird-locale-it thunderbird-locale-fr thunderbird-locale-es-es thunderbird-locale-es-ar thunderbird-locale-es thunderbird-locale-en-us thunderbird-locale-en-gb thunderbird-locale-en thunderbird-locale-de
そして snapd 削除
# dpkg -r snapd
よし、きれいになったぞ。
スカッと快走、そして発見 [日産 オーラ]
お正月休み最終日。
今年は三箇日と土日が接続、仕事始めが例年より後ろに。
結果、帰省ラッシュの帰りがちょっとずれ、最終日の高速は
ガラガラな状態に。
そんな車の少ない首都高、本日快走でした。
ポルシェやアルファロメオがとんでもない速度で
ビュンビュン。ちょっと後ろについて走ってみましたが、
とんでもないっす。一発免停速度ですがな。
<<今日の覆面>>
本牧から入ってきたクラウン。一番左の車線からでません。
むむむ。
そーっと近づいて観察。
ナンバーは横浜、この管区ですね。
ちょっと前に出て運転手を確認。
うわわ、制服、2名乗車だっ。
おー、これは覆面パトカーかっ。
そーっと離れました。
このクラウンの横で快走しちゃだめよ。
今年は三箇日と土日が接続、仕事始めが例年より後ろに。
結果、帰省ラッシュの帰りがちょっとずれ、最終日の高速は
ガラガラな状態に。
そんな車の少ない首都高、本日快走でした。
ポルシェやアルファロメオがとんでもない速度で
ビュンビュン。ちょっと後ろについて走ってみましたが、
とんでもないっす。一発免停速度ですがな。
<<今日の覆面>>
本牧から入ってきたクラウン。一番左の車線からでません。
むむむ。
そーっと近づいて観察。
ナンバーは横浜、この管区ですね。
ちょっと前に出て運転手を確認。
うわわ、制服、2名乗車だっ。
おー、これは覆面パトカーかっ。
そーっと離れました。
このクラウンの横で快走しちゃだめよ。
ThinkPad X1 Carbon Gen12 & Ubuntu インストール [X1 Carbon]
年末に ThinkPad X1 Carbon Gen12 をゲット。
お正月中に Ubuntuをセットアップしました。
CPUがIntel Core Ultra 125U、新しいとはいえ、Intel CPUだし
ま、問題なくインストール・セットアップできるでしょう。
Ubuntuは...GNOMEがいやなので、Ubuntu Unity で
インストールしましょう。
というわけで、Ubuntu Unity (https://ubuntuunity.org/) の 24.04.1 を USBメモリに焼き、
UEFI/SecureBootなしで USB起動、どやどや。
あれ? ディスプレイ表示がおかしいぞ。不穏な予感。
無理くり設定アプリを起動し、スクリーン設定パネルの「Apply」を押して
正常表示になりました。
CPUが新しくて、内蔵GPUを初期化できないのか。でも「Apply」でなんとかなるなら
初期化をスキップすれば大丈夫じゃね?
その後躓くことなくインストール完了。ではUSBメモリを外して再起動!
...。 あれ? 起動しているようだけど、画面真っ黒なままじゃん!!!
<<今日の戦果>>
新しいCPUはなかなか面白かったです。Kernelオプションを設定し、何とか起動したのち
セットアップを続行しましたが、再起動するとログイン画面にたどり着けなくなったり、
ちょっと放置したらスリープしたり、ハングアップしたり。サスペンドさせると
再起動して起きてきたり、無線が安定しなかったり、問題百出でした。
Kernelを 24.10 のKernelまでバージョンアップするといい感じで動いたように
見えたのですが、時々フリーズする「プチフリーズ」な症状が乱発するようになりました。
あれこれ試した結果、たどり着いたのは
apt install linux-oem-24.04b
OEMカーネルが、一番安定しておりました。
Ubuntuが使えるようになったので、このThinkPadにWindowsが戻ることはないですな。
というか、このX1 Carbon は 開封してすぐにSSDを交換し、Ubuntuのインストールを始めたので、
一回もWindowsを起動させていない、純潔PC になったぞ。
「純潔 ThinkPad X1 Carbon エンブレム」を、生成AIに作ってもらいました。
お正月中に Ubuntuをセットアップしました。
CPUがIntel Core Ultra 125U、新しいとはいえ、Intel CPUだし
ま、問題なくインストール・セットアップできるでしょう。
Ubuntuは...GNOMEがいやなので、Ubuntu Unity で
インストールしましょう。
というわけで、Ubuntu Unity (https://ubuntuunity.org/) の 24.04.1 を USBメモリに焼き、
UEFI/SecureBootなしで USB起動、どやどや。
あれ? ディスプレイ表示がおかしいぞ。不穏な予感。
無理くり設定アプリを起動し、スクリーン設定パネルの「Apply」を押して
正常表示になりました。
CPUが新しくて、内蔵GPUを初期化できないのか。でも「Apply」でなんとかなるなら
初期化をスキップすれば大丈夫じゃね?
その後躓くことなくインストール完了。ではUSBメモリを外して再起動!
...。 あれ? 起動しているようだけど、画面真っ黒なままじゃん!!!
<<今日の戦果>>
新しいCPUはなかなか面白かったです。Kernelオプションを設定し、何とか起動したのち
セットアップを続行しましたが、再起動するとログイン画面にたどり着けなくなったり、
ちょっと放置したらスリープしたり、ハングアップしたり。サスペンドさせると
再起動して起きてきたり、無線が安定しなかったり、問題百出でした。
Kernelを 24.10 のKernelまでバージョンアップするといい感じで動いたように
見えたのですが、時々フリーズする「プチフリーズ」な症状が乱発するようになりました。
あれこれ試した結果、たどり着いたのは
apt install linux-oem-24.04b
OEMカーネルが、一番安定しておりました。
Ubuntuが使えるようになったので、このThinkPadにWindowsが戻ることはないですな。
というか、このX1 Carbon は 開封してすぐにSSDを交換し、Ubuntuのインストールを始めたので、
一回もWindowsを起動させていない、純潔PC になったぞ。
「純潔 ThinkPad X1 Carbon エンブレム」を、生成AIに作ってもらいました。
前の10件 | -