バージョンアップ 2.1 から 2.2 へ [Dynabook AZ]
王子のインフルエンザなどもあり、なんとなく放置していたAndroid端末 Dynabook AZ。
散々な評価を得ている製品ですが、2月24日付けでプラットフォームのアップデータが
公開されておりました。
Android 2.1 から 2.2 へのバージョンアップ。
結構大きなバージョンアップになります。
朝食前にアップデータを見つけ、ダウンロード → インストール。
かなり時間がかかりました。
再起動がかかって、「アップデート中、電源切るな」の英語メッセージが出た状態で
10分以上。少しばかり心配になってしまいましたが無事アップデート完了。
その後アプリケーションのアップデートをいくつかインストールしてバージョンアップ終了。
ほほぉ。ちょっと触った感じでは、バージョンアップして正解。
Flashコンテンツも見えるようになり、ターミナルソフト以外の使い道もあるかなと思った次第。
大きなバージョンアップも完了したし、いよいよ実践投入用にカスタマイズに走りましょうかね。
<<今日のアップデート>>
ダウンロードサイズが200M超。
ほぼシステム全体を取り替えてしまう大きさでしたね。
散々な評価を得ている製品ですが、2月24日付けでプラットフォームのアップデータが
公開されておりました。
Android 2.1 から 2.2 へのバージョンアップ。
結構大きなバージョンアップになります。
朝食前にアップデータを見つけ、ダウンロード → インストール。
かなり時間がかかりました。
再起動がかかって、「アップデート中、電源切るな」の英語メッセージが出た状態で
10分以上。少しばかり心配になってしまいましたが無事アップデート完了。
その後アプリケーションのアップデートをいくつかインストールしてバージョンアップ終了。
ほほぉ。ちょっと触った感じでは、バージョンアップして正解。
Flashコンテンツも見えるようになり、ターミナルソフト以外の使い道もあるかなと思った次第。
大きなバージョンアップも完了したし、いよいよ実践投入用にカスタマイズに走りましょうかね。
<<今日のアップデート>>
ダウンロードサイズが200M超。
ほぼシステム全体を取り替えてしまう大きさでしたね。

200M・・・(;^_^A アセアセ・・・
by ダー (2011-02-27 10:29)
すごーーいですね。
それは、時間がかかりそうです。 ^^;
実践モード、どんな使われ方をするのでしょうか?
by moz (2011-02-27 10:45)
:ダー さん
WindowsのSPなみです。f(ーー;
by ぺんちゃん (2011-02-27 11:56)
:moz さん
通常持ち歩いているLinuxマシンの代わりに使って見ようかと。
基本的にリモートログインできれば何とかなるのですが、調べものとかできれば
使い勝手が良くなります。ほぼフルスペックのネット端末として使えそうです。
厳しい使い方にはついて来れないでしょうが、休祭日にはこれで十分という感じです。
by ぺんちゃん (2011-02-27 12:01)
200MBは恐ろしい量ですね(@Д@;)
システム全体を取り替える大きさとなると、アップデートでなくてバージョンアップしているとさえ思ってしまいそうです…
by ナベちはる (2011-02-27 22:21)
:ナベちはる さん
これと同じことがスマートフォンでも行われます (-_-;;
by ぺんちゃん (2011-02-28 00:07)
あなたのポストをお寄せいただきありがとうございます、私のために、最高について非常に良い si
by cheap coach bags (2011-03-09 20:28)